火山についてのQ&A |
≪前のQ&A≪ ≫次のQ&A≫
|
Question #5328 | |
Q |
マグマが地表に出たものを溶岩というと書籍には書いてあります。 マグマがラテン語・ギリシャ語であるという記述もいくつか見ました。 溶岩は明らかに日本語なのですが、マグマは日本語では何と言うのでしょうか。 今までそんなことを考えたことはなかったのですが、子どもに質問されて 答えに困ってしまいました。 (11/28/03) あがろ〜:社会人:36 |
|
A |
マグマ(magma)は「岩しょう(漿)」と訳されています。しかし、この言葉は辞書には載っていますが現在ではほとんど使用されていません。岩石が高
温でとけて液体(溶融)状態になったものがマグマの意味ですから、「岩」と「液体」からイメージされた言葉だと思います。
(11/30/03) ホームページ管理者
|