火山についてのQ&A |
≪前のQ&A≪ ≫次のQ&A≫
|
Question #5176 | |
Q |
私達は、前から火山のことを調べたくて....学校で「火山について」取り組みました。 質問なんですが....、火山で出来た土地の変化と山の変化、又 火山の噴火はどうやって 起きるのか?を教えてください。 (11/11/03) RUI&:: |
|
A |
いただいた2つの質問は今年になって中学生からいただく質問のベスト2です。おそらく「噴火による地形の変化」と「噴火はどうしておこるのか」につい てインターネットで調べてみようという授業があるのだと思います。同じ質問があまりに多いのでいちいち答えられません。まずは「小中学生から多い質問」 か「QAの検索」に調べたいキーワードを入れて調べてみて下さい。それでもっと知りたくなったら何を知りたいかをもっと具体的に書いて質問して下さい。 最初の質問はやや調べにくいかもしれません。簡単にいうと、火山は噴火によって作られた「山」です。もう少し詳しく言うと、火山は成長と崩壊(ほうか い)をくり返しています。マグマが火口から噴出することによって溶岩や火山灰がうず高くつもって山が大きくなる場合と、噴火に伴って火口周辺の地形が地 下に陥没(かんぼつ)したりくずれてなくなる場合とがあります。後者はカルデラや巨大じすべり(山体崩壊:さんたいほうかい)があります。火山は大きく なると必ずくずれるという運命があります。火山の地形にはいろいろあります。これは調べてみて下さい。 噴火はどうして起こるのかも簡単にいうと、地下にあるマグマの中の火山ガスの圧力が高まって、マグマごと地上に向かって移動し、浅いところまできたと きに、圧力が急に解放されて膨張(ぼうちょう)し爆発するためです。コーラの缶を良くふった後にプルトップをぬくのと似ています。マグマ自身の圧力でな くても地下水がマグマによって加熱されて水蒸気となり膨張して爆発することもあります。後者は水蒸気爆発とよばれます。 (11/23/03) 中田節也(東京大学・地震研究所・火山センター)
|