火山についてのQ&A |
≪前のQ&A≪ ≫次のQ&A≫
|
Question #2140 | |
Q |
こんにちは。熊本県の乙女小学校の5年生です。 今、僕は火山の中に石を入れても、その石は溶けないというテレビを見て本当かなと思いました。 だから学校のパソコンでの調べ学習で、そのことについて調べようと思いましたが、なかなか見つかりませんでした。 そしたら、このホームページが見つかったので、質問しようと思って、メールを書きます。 教えてください。本当に火山の溶岩の中に入れても石は溶けないんですか? 何でなのかも教えてください。 (02/08/02) マッキーとおしょう:小学5年生:11 |
|
A |
地表で見ることができる様々な石は温度と上げていくとどろどろに融けてしまいます. でも,実は石の種類(化学組成)によってとける温度が大きく違います. 1000度以下で簡単にとけてしまう石から,1500度まで上げてもとけない石まで様々です. 溶岩は岩石がとけた状態のものですから,火山の溶岩の温度もまた溶岩の種類によって様々で, 例えばハワイのキラウエア火山の玄武岩質溶岩のように1200度近い温度のものもあれば, 昭和新山のデイサイト質溶岩のように900度から1000度程度のものもあります. だから,火山の中に石を入れてもその石は溶けない,と断定することはできません. どんな石をどんな溶岩に入れるかで,とけることもあればとけないこともあります. (2/11/2002) 安田 敦 (東京大学・地震研究所) |