火 山 第50巻 第2号 (2005) |
|
| 有珠火山の噴火史の再検討:寛文噴火(1663年)と明和噴火(1769年)に挟まれた17世紀末の先明和噴火の発見 | [論説] |
| 中川光弘・松本亜希子・田近淳・広瀬亘・大津直 | 39-52 |
| 放射性炭素年代測定による富士火山噴出物の再編年 | [論説] |
| 山元孝広・高田亮・石塚吉浩・中野俊 | 53-70 |
| 薩摩硫黄島におけるカルデラ形成期以降の噴火史 | [論説] |
| 前野深・谷口宏充 | 71-85 |
| 伊豆鳥島火山の岩石学的研究 | [論説] |
| 杉本健・石橋秀巳・松島健 | 87-101 |
| マグマの熱力学的性質:レビューと今後の課題 | [総説] |
| 菅原透 | 103-142 |
| K-Ar Ages of the Lavas from Kirigamine Volcano, Central Japan | [寄書] |
| Teruki OIKAWA and Kuniaki NISHIKI | 143-148 |
| [学会記事] | |
| 149-150 | |
| 日本の火山活動概況(2005年1月-2月) | [ニュース] |
| 151-154 | |
| その他のニュース | [ニュース] |
| 154-156 | |
| 特定非営利活動法人に本火山学会定款/投稿規定/投稿細則/「火山」原稿作成の手引き | [付] |
| i |